「ひとり社長」「個人事業主」「フリーランス」などのスモール起業においては、ノートパソコンは最も大切なビジネスインフラといえます。
細かいスペックの前に、まずはPCメーカーの特徴&強みにフォーカスして、PCメーカーを絞っていきましょう。
ここでは、起業にあたってノートPCを購入しようとしている方に向けて、以下の情報を整理してお届けします。
- 起業にあたってノートPCを選ぶときのポイント
- 小さな起業におすすめのパソコンメーカーは?
パソコンを買うにあたって、どのPCメーカーを選んだらよいか迷っているという方は、参考にしてくださいね。
尚、当記事ではWindowsのPCメーカーに絞ってご紹介しています。
当記事は、2021年4月時点の情報を参考にしています。

起業にあたってノートパソコンを選ぶとき留意したい5つのポイント
起業においては、パソコンの性能はビジネスの生産性に大きく影響します。自分が起業するにあたって、「パソコンに求めるものが何であるか」をしっかり検討しましょう。
PCの価格
コストパフォーマンスは重要な視点です。ただし、ビジネス用のパソコン選びには、プライベート用のパソコン選びとは違う視点が必要です。
というのは、ビジネス用のパソコンは、費用となるからです。(価格によって、一度に費用にできる場合もあれば、減価償却費として数年にわたって費用になる場合あがります。)
そのため、単なる「価格の安さ」ではなく、本当に「必要なもの」を選ぶことが大切になります。
起業を予定しているけれども、「個人事業の開業」や「会社設立」の前にパソコンを購入したい、という状況はよくあります。「パソコンを購入したコストは、どのように費用化できるのだろうか?」と思いますね。
そんな場合の疑問に関して、以下の記事において、パソコンの価格帯別に、開業前にパソコンを購入した場合の経理処理を整理しました。状況が該当しそうな方は、参考にしてくださいね。
PCのスペック
OS、CPU、メモリーなどの、PCの基本的なスペックについては、充分にハイスペックなものを選びましょう。パソコンの不具合を避けて、高い生産性をキープすることができます。
持ち運びのしやすさ
外出が多いことが予想されるならば、「持ち運びのしやすさ」は仕事の効率に大きな影響を与えます。重量・耐久性・駆動時間を考慮します。
いつも持ち歩くわけではない状況でも、ノートPCにしておけば、「外出時の手軽さ」「ウェブ会議などしやすい」「オフィスや自宅内でも移動して仕事できる」ので、スモール起業においては、デスクトップPCよりもノートPCの方が汎用性に優ります。
外出時のために、「サイズが小さめ&軽い」という視点でノートPCを選び、オフィスや自宅でのデスクワーク時には、大きめのモニター&外付けキーボードを利用する、という使い方をしている方も多いですね。
当ウェブマガジンの編集長マリー@smallbiz_projの場合は、ノートPC単体でも使いますが、自宅デスクでは、ノートPCを4つのマルチスクリーンを表示できる大型モニターにつないでいます。使うまではそれほど意識しなかったのですが、複数のスクリーンを開いての作業環境に慣れてしまうと、もう元に戻れないくらいに便利度が違います。効率的に作業をしたい方には、大型モニターはおすすめの選択肢です。
デザイン
意外に見落としがちですが、毎日使うものですから、自分の使いやすいボディやキーボードの質、好きな色味であることなどは重要です。
大手のパソコンメーカーであるL社のノートPCは、ピーチスキンのマット加工された美しい天板が特徴的です。過去に複数回、このタイプを使ったことがあるのですが、実際に使うと指紋の手垢が目立ち、これが普通に拭くだけではとれません。結局は、(わたしも同僚たちも)PCの見た目が汚いまま使い続けていましたね。好みによると思いますが、「日常の使いやすさ」あってのデザインだな~と感じた体験です。
サポートの安定度
安心して使える国内サポート体制が継続するであろうPCメーカーを選びましょう。
次のコーナーでは、具体的にスモール起業におすすめのWindowsPCメーカーを詳しく見ていきましょう。
小さな起業におすすめのWindowsノートPCメーカー3選
パソコンメーカーには、それぞれの特徴と強みがあります。ここでは、「小さな起業」という視点でおすすめのノートPCメーカーをご紹介します。
パナソニック(カストマイズレッツノート):妥協ない自分オリジナルのノートPC
パナソニックの直販サイトから購入できるカストマイズレッツノートは、「安心して使えるハイスペックのノートPCがほしい」と考える方におすすめのノートPCです。
ユーザーレビューからわかるとおり、多くのファンがいて、リピーターが多いことでも知られています。
- カストマイズ性:カラーやパーツなど、自由度がとても高く自分好みでカストマイズできます。
- 高い性能:店頭モデルよりも高い性能スペックです。
- ワンランク上のサービス:万が一のトラブル時にも安心のサポートがあります。

Dell(デル):コスパと品質で選ぶお買い得なノートPC
Dellは、コスパと品質のバランスがとれた世界で有数のパソコンメーカーです。日本におけるサービス体制も充実しており、スモール起業におけるノートパソコンとして、メインの1台としても、サブの1台としても、最も有力な選択肢と言えるでしょう。

- コスト重視派におすすめ:リーズナブルな価格設定で知られています。
- スモールビジネス向けサービス:中小企業向けのサービスも提供しています。
- 即納モデルもあり:即納モデルの商品については、最短で翌日届けも可能です。
- モニターも充実:自宅デスクでの仕事に使いやすいモニターも同時購入できます。
- キャンペーンでお得に購入:さまざまな割引キャンペーンを利用できます。
Dellは、スモールビジネス(SOHOや中小企業向け)に対するサービスにも力をいれています。最初は「ひとりビジネス」でも、ビジネスの規模の成長が見込まれる場合には、DellのノートPCからスタートしておくと安心です。

お買い得になるクーポンやキャンペーン割引がとても充実しているので、購入にあたっては、これらを賢く使いましょう。
オンラインサイトの販売ページは、個人向けと法人向けに分かれています。
【個人向け】
- 【個人向け】お買い得・お役立ち情報
:個人向けお得なクーポン情報などが満載です。
- 広告掲載・売れ筋モデル
:個人向けキャンペーン中のモデルを見ることができます。
- 【個人向け】Dellサイト
:個人向けのトップページ
【法人向け】
- 【法人向け】お得なキャンペーン情報:法人向けのお得なクーポン情報などが満載です。
- 【法人向け】お買い得&おすすめノートパソコン
:法人向けキャンペーン中のモデルを見ることができます。
- 【法人向け】Dellサイト
:法人向けのトップページ
HP:性能・価格・デザインのバランスのとれたノートPC
HPは、日本に根付いてすでに半世紀以上の、PC出荷台数が世界トップクラスのパソコンメーカーです。上記でご紹介したDellと同様に、コストパフォーマンスに優れています。

- バランスがとれている:性能・価格・デザイン性のバランスがとれています。
- 日本に工場がある:東京の昭島に工場があり、法人向け製品を中心に日本で生産されています。
- 日本サポート:安心の国内スタッフ対応。トラブル時には日本の専門エンジニアが解決のサポートをしてくれます。
- 納期が早い:オンラインの直販で、最短5日間の納期です。

日本HP公式オンラインストアは、法人向けと個人向けに分かれていますが、法人向けでも個人やフリーランスで購入できますし、個人向けでも法人・個人事業主・ビジネス利用で購入できます。
【個人向け】
【法人向け】
[/box]
まとめ
起業にあたってノートパソコンを購入する際には、メーカーの特徴を理解して状況に合うものを選びたいですね。
当記事が、ノートPCを購入しようと考えている方の参考になれば幸いです!
カストマイズレッツノート:カストマイズしたハイスペックのノートPCがほしい場合
- 【法人向け】お買い得&おすすめノートパソコン
(Dell):価格と品質のバランスの取れたノートPCがほしい場合(法人用サイト)
- 【個人向け】Dell広告掲載・売れ筋モデル
:価格と品質のバランスの取れたノートPCがほしい場合(個人用サイト)
- 【個人向け】Dellサイト
:価格と品質のバランスの取れたノートPCをお得に購入したい場合(個人用サイト)
- HP個人向けキャンペーン情報
:性能・デザイン・価格のバランスがとれたノートPCがほしい場合
会社設立を予定している場合、購入したパソコンを「現物出資」するという選択肢もあります。以下の記事を参考にしてくださいね。
また、会社設立に向けては、「会社設立日」「印鑑の準備」「登記住所」などの検討をしていきましょう。以下の記事もあわせて参考にしてください。
ノートPCの耐久性を考えるのであれば、レッツノートです。「日常的にノートPCを持ち歩く」「外出先でノートPCを使うことが多い」という方に選ばれています。