ひかり電話は、基本料や通話料が安いので、小さな起業では個人事業主でも法人でも、電話回線の有力な選択肢になります。
特に、NTTのフレッツ光を利用したひかり電話は、「全国で利用可能」「プランが選べる」「便利なオプションサービス」など、安心して利用することができます。「地域の市外局番の固定電話番号を利用できる」「通話料金が安い」点も魅力のひとつです。
ここでは、店舗・事務所・自宅オフィスにけるひかり電話のプランを決めるときに、どのような点を留意したらよいかを整理するとともに、安心して利用できる代理店をご紹介いたします。
「店舗やオフィスに急ぎで固定電話を準備したい」という方の参考になれば幸いです。
当記事は、2021年6月時点の情報を参考にしています。(初投稿は、2019年1月です。)ご利用にあたっては、関連のウェブサイト等にて最新の情報をご確認ください。
【目次】クリックで項目へ
光回線・光電話とは?
光回線とは何か?
光回線とは、光ファイバーを利用した通信回線のことです。
- 他の回線と比べて、「高速」「安定」「大容量」の通信ができるという特徴を持っています。
- この特徴から、高速インターネット、動画サービス、光電話などのサービスが可能となっています。
- 一般的に、光回線を引き込む工事が必要になります。(サービスによっては、工事無料などの特典があります。)
- インターネットを利用するには、「光回線の契約」に加えて「プロバイダ契約」が必要となります。
光回線以外のインターネットサービスとしては、電話回線(ISDN回線・ADSL回線)、携帯電話回線、WiMax、ケーブルテレビ系回線などがあります。回線の情報を集めていると一緒に出てくることが多いので、その違いだけでも知っておくと便利です。
- 電話回線:NTTのISDN回線、ADSL回線で、サービス名はそれぞれフレッツISDN、フレッツADSL。いずれもすでに新規受付を終了。
- 携帯電話回線:携帯性があり便利ですが、データ転送の容量に制限があったり、追加料金がかかる場合もあり。比較的ライトユーザー向け。
- モバイルルーター:持ち運びが可能。WiMax、Y!モバイル、格安SIM&モバイルルーターなど。
- ケーブルテレビ系回線:ケーブルテレビの回線を利用。ケーブルテレビを利用している家庭であればトータル料金を安くできる。
光回線のサービス名&提供業者は?
光回線のサービスは、さまざまな業者によって提供されています。代表的なサービス名と提供業者は、以下のとおりです。
- フレッツ光:NTTによる光回線サービスです。NTTによるほぼ全国を対象としたサービスですが、販売・契約は代理店によって行われています。
- 光コラボ:NTTによるフレッツ光などを受けた事業者(光コラボレーション事業者)が、自社サービスと光回線サービスを組み合わせて提供するサービスです。契約は光コラボレーション事業者と行うことになります。
- auひかり:KDDIによる光回線サービスです。
- NURO光:So-netによる光回線サービスです。
- 電力会社系の光回線:電力会社が独自に引いている光回線。対象地域が各電力会社のサービス提供地域に限られます。
光電話とその特徴について
光電話とは、光回線のインターネットを利用したIP電話の総称です。
各光回線サービスによって、個別の表記・名称は異なりますが、サービスの特徴の多くは共通しています。
- 基本料金が安い:ほとんどの光電話で月額500円程度となっており、従来のNTTの一般加入電話に比べると格段に安くなります。
- 通話料金が全国一律:固定電話への通話料は全国どこへでも一律となっています。
- ナンバーポータビリティ:現在使っているNTT固定電話の番号を引き継ぐことができます。(多くの場合、電話機もそのまま使えます。)
- 固定電話番号を利用可能:新たに番号を取得する場合、03番号・06番号などの地域の通常の固定電話番号を取得できます。
- オプションサービス:ナンバーディスプレイや着信転送など、さまざまなオプションサービスを利用できます。
光電話は、光回線の事業者ごとに「光電話」「ひかり電話」「光でんわ」などのサービス名となっており、光事業者によっては提供しているエリアが限られるものもあります。
そのため、当記事では、北海道から沖縄まで全47都道府県に光回線網が張り巡らされているNTT東日本/NTT西日本が提供する光回線サービス「フレッツ光」を利用したIP電話サービスであるひかり電話をご紹介していきます。
小さな起業に「ひかり電話」がおすすめの7つの理由
上記で説明したとおり、ひかり電話は光回線のインターネットを利用したIP電話です。
すでに広く知られるようになっていますが、ここでは、小さな起業という視点から、ひかり電話がおすすめの理由を簡単に整理してみましょう。
料金が安い
- ひかり電話の基本料金は月額500円(税込み550円)。一般的な加入電話の事務所用の基本料金(最低でも2,530円)と比べて、とても安くなっています。
- 通話料金は、固定電話への料金は全国一律に8.8円/3分。携帯電話へもドコモ携帯へ17.6円/分、au/ソフトバンク携帯へ19.25円/分と、加入電話と比較して4割~5割以上安くなっています。
ひかり電話を使うことで、通信費用を大幅に抑えることができるのが最大のメリットのひとつです。
固定電話番号を利用できる&番号を選べる
- 地域の固定電話番号(東京であれば03番号)を使うことができます。
- 新たに番号を取得する場合、下4桁が異なる番号候補のなかから、自分の希望する番号を選ぶことができます。
- NTT東日本・西日本が発行した番号であれば、同じ市外局番であれば番号を引き継ぐことができます。
小さな起業だからこそ、きちんと固定電話番号をもつことで、ビジネスへの信頼感を高めることができます。
ネット環境を同時に整備できる
- ひかり電話を利用するのに、光回線「フレッツ光」を利用します。
- インターネット環境の必要性に応じて、複数のプランから選ぶことができます。
- 初めてフレッツ光を引く場合にも、すでにフレッツ光を利用している場合にも、お得な選択肢があります。
- モバイルWi-Fiを利用している場合には、フレッツ光のライトプランを選んで、トータル費用を抑えながら、ひかり電話を利用することが可能です。
ネットと電話の環境を総合的な視点で手配することで、トータルでお得な選択肢を選ぶことができます。
通話品質がよい
ひかり電話の通話品質は、一般的な固定電話とほとんど差がないので、安心してビジネスに使うことができます。
プランを選べる
- ひかり電話(基本プラン):ひとり起業・自宅オフィス・家庭向きの基本プランです。固定費を抑えてスタートしたい場合にぴったりです。
- ひかり電話A(エース)(店舗・小規模オフィス向け):6つのオプションサービス(ナンバーディスプレイ、キャッチホン、ボイスワープ、ナンバーリクエスト、迷惑電話お断りサービス、着信お知らせサービス)と最大3時間分の通話がセットになったプランです。余った分は翌月に繰越可能です。(各オプションの説明は、次項をご参照ください。)
このほかに、より長い通話時間がセットになった「安心プラン」「もっと安心プラン」もあります。
ひかり電話では、個人であっても法人であっても、状況やニーズに応じたプランを選ぶことができます。
オプションサービス
- 充実したオプションサービスが用意されています。
- ナンバーディスプレイ:かけてきた相手の電話番号を表示
- キャッチホン:通話中にかかってきた電話を受けられる
- ボイスワープ:かかってきた電話を外出先の電話で受けられる
- ナンバーリクエスト:電話番号非通知の相手に自動音声で対応
- 迷惑電話おことわりサービス:迷惑電話をシャットアウト
- 着信お知らせサービス:不在時も電話の着信をメールで知らせる
- ダブルチャネル:電話が2回線同時に話せる
- マイナンバー:最大5つの電話番号を利用できる
小さな起業では、特にボイスワープ、ダブルチャネル、マイナンバーなどが便利で、多くの方が利用しています。
ひかり電話とオプションサービスを組み合わせることで、「仕事の生産性を高める」「ビジネスのチャンスを逃さない」ことへつながります。
お得な特典
代理店を通してのフレッツ光の申し込みで、数万円のキャッシュバックなどの特典があります。
特に起業したばかりは出費が重なるので、信頼できる代理店を利用して特典を利用しましょう。おすすめ代理店については、当記事の後半でご紹介しています。
尚、NTT東日本、NTT西日本へ直接申込みすると、特典は利用できないので、注意が必要です。
個人事業主&法人向けのひかり電話~業種に応じて選ぼう
業種に合ったひかり電話プラン
とても便利な「ひかり電話」のサービスですが、「どのような機能&サービスが必要か」をしっかりと洗い出して、ニーズと業種に合った手配をすることが大切です。
特に、小さな起業においては、電話はお客様との最初の接点にもなりますから、業種別の必要要件を満たした手配が必要です。個別の状況によって必要な要件は異なりますが、例えば、以下のような業種に応じたプランを検討することが大切です。
- 飲食・宿泊業:
・予約の電話番号を確実に控えるためにナンバーディスプレイ利用が多くなります。
・おすすめプラン例:ひかり電話基本プラン+ナンバーディスプレイ+ダブルチャネル+マイナンバー - サービス業:
・比較的に電話の利用頻度が少ないビジネスの場合が多いです。
・おすすめプラン例:ひかり電話基本プラン+ナンバーディスプレイ - 不動産業:
・電話とインターネットの両方ともよく使うビジネスモデルです。
・おすすめプラン例:ひかり電話A+マイナンバー+ダブルチャネル - 卸売業・小売業:
・電話を受けることが多いビジネスモデルです。
・おすすめプラン例:ひかり電話基本プラン - 教育・学習支援業:
・電話とインターネットもよく使い、特にWIFIを追加設定することも多いです。
・おすすめプラン例:ひかり電話A+マイナンバー+ダブルチャネル
法人・個人事業主向けのフレッツ光おすすめ代理店について
代理店を選ぶ際には、以下のような視点で選ぶとお得で安心の手続きができます。
- 実績のある代理店
- 複数のプロバイダー対応
- ひかり電話のオプションに柔軟に対応
- 特典の「もらい忘れ」「手続き忘れ」のないプロセスとなっている
- 法人や個人事業主へのキャッシュバック特典・商品特典に対応している
上記の視点にもとづいて、当記事では過去にたびたびNTTから表彰を受けている
をおすすめします。
- ひかり電話、ひかり電話A(エース)に対応していますが、これらのオプションなしでもキャッシュバック特典等を利用できます。
- キャッシュバック特典が最短2カ月後にもらえるのは、業界で最短レベルです。
- キャッシュバック以外の商品の特典を希望した場合には、開通後1週間後に発送です。
- 「オプションなしでもOK」「煩わしい手続きが最小限」となっている安心の代理店です。
まとめ:店舗&オフィスの固定電話は安心できる代理店を選ぼう!
店舗やオフィスで使う固定電話については、簡単にやり直しができません。
だからこそ、状況に応じたニーズに細かく対応してくれるサービスを利用したいですね。
当記事が、店舗やオフィスに「ひかり電話」の導入を考えている方の参考になれば幸いです!
NTT正規代理店 株式会社NEXT:代理店として着実な実績。特典のもらい忘れが防げる安心の代理店。
電話と同じタイミングで、ファックス番号もアレンジしておきましょう。以下の記事を参考にしてくださいね。